ロックダウンの予感 in マニラ :(…….

フィリピン生活

やべーガンガンに増えてきた。

また始まるかロックダウン。

相変わらず何の保証もないフィリピン、日本はもう4兆円撒いたとか?
それってフィリピンの国家予算総額の半分ですけど….

いつものパターンですな、いいかなと思わせて突き落とす。
いう事を聞かない悪い子は、お家に閉じ込めますよ!みたいな感じ。

しかし、慣れてきた感もある。政府の検疫方針は最初は15日おきで
その後1カ月になり、しばらくその間隔が続いたが、今月は22日に
月末までの短期で規制をかけてきた。
そういう動きが出れば、次の動きはロックダウンとなる。

多くのサービス業が年末に向けて採用を再開し始めており
新たに人を雇用した会社も多い、そこで収容人数の削減、
その後、すぐにロックダウンとするか?
政府の動きがわかるのが月末である。

今回のロックダウンがあると、その後のフィリピン政府の動きが
変わると思う、大統領選挙を前に今のうちに政府保有の資産を民間に
売却しお金にしちゃおうかな♪ とか、後の事を考えない大技を
考え実行するのがフィリピンだと、私は勝手に想像している。

政府の規模は日本の10分の1程度がフィリピンの予算だと思う。
それは、安い人件費を象徴することで、政府予算でも8兆とかだから、
いかに人件費が安いかわかる。
しかし豚バラ肉650円/kg、スタバのラテ320円だ。
物価は高い、給与は日給1200円だから豚肉が高級和牛の値段。

このコロナで景気が悪くなるにつれてお金持ちも変化してくるだろう、
今までのように金、金、金と考えると企業は叩かれる、なんで株式会社なんだと
矛盾が出始めて、じゃー全部ぶっ壊すと始まったのがこのコロナで
目的達成まで突き進む事になるのだろうか?

しかし、幸運というか不幸と言うか、まあー面白い時代に生まれた。
バブル景気あり、その反動で大崩もあり、個人的にも日本で商売をして、
フィリピンに流れ、今度は全世界規模の変化で人生に飽きることがない。

今度のコロナ騒動は来年から、本格的に大きな変化が始まるように思える、
今まで、会社に出勤日数が少ないとはいえ、雇って頂いていたが、
会社も続くとは思えない。
食べ物は食べられればよく、今までのようにあれが美味い、今度はどこの店に
行こうかなんて考える余裕もなくなるのかもしれない。

予感だけで書いてはいけないと思い調べたら。

厳格な外出制限の提起ない、大統領府
フィリピンのロケ大統領報道官は27日の会見で、8月の外出
移動制限の区分について「厳格措置に戻すことは、
政府の新型コロナウイルス対策本部から現時点で提起されていない」
と述べた。

これ、昨日の発表。

ここからウルトラCが来るのがフィリピンで、とても楽しみ♪

私は、ひねくれた書き方が多いのだがフィリピンは
昨日、言ったことが今日変わる、そてが政府発表のレベルで起こる。

何もなく淡々とワクチン接種に精を出す。
それで勘弁してください。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へポチポチお願いします:)

タイトルとURLをコピーしました