おいしい仕組み(57)湯豆腐とポン酢とフィリピンの柑橘類

湯豆腐 おいしい仕組み

湯豆腐とポン酢。

ポン酢は柑橘類の縛り汁で

味がついているのはポン酢醤油。

ポン酢をポン酢醤油と言わないと、動かない。
コンピューターのシステムに偏った運営で良く起こる問題で
システムは賢い人の良いところを、誰でもできるようにするためにあるもので
普通に上手く運営できないのに、部門ごとにシステムで区切り
部門ごとに最低発注量というハードルを作り、発注できないとか言う。

会社が、社会が伸びていく時には重要だが、今のように落ちていく時期に
システムで回す意味が、会社員経験が年齢の割には短い私は理解できない。

会社だから、言われたことだけやればいいのだが、あまりのバラバラ仕事で
廃棄が多く出てしまう。やはり調理であれば総料理長がいないとだめ。
和食総料理長とホテルの総料理長が同格とかでは、ひどい結果が出る。

以前の外資系のホテルの総料理長の口癖が調理場で料理をするな!管理をしろ。
勤める当時は、とはいってもね…フィリピン人に教えてすぐにできるほど
簡単ではないよ!と思ったが、あの総料理長がこの時期にいれば
オーナは損益を減らせるだろうと思う。

大量購入で、スポットで安い商品を購買部に探させて、大量に仕入れて
部門ごとの統括に上手く連携を取らせて、同じ材料だが和食から洋食まで
メニューを作り上げてセールス等の他部門に伝えるのが総料理長。
和食側では廃棄する骨や筋でも洋食では、仕入れをしているなど
最後の最後まで総料理長がいないとできないのだが、私の職場にはいない…

トップ不在はやはりダメだと結果が見えた、個人で動くことが当たりまえで
会社員は経験が少ないが、全体では同じ仕事とずって続けている私。

こういう風に時代が動くと面白いことが起こる、若い人は将来を
悲観しない方がいい。落ち目こそ、次のチャンスが潜んでいる。

新資本主義とか言う共産主義化が来ても規模が落ちるだけで
たまの外食のためのレストランは残るだろう、ポン酢とポン酢醤油で
論議をしていては時間の無駄だろう、そんなところからは
すぐに移動をするべきであると思う。

このパンデミックで、多くの良いスタッフが辞めていったが、
自分で給料を払うことがない会社では、正直、何も感じない。

移動を考えている人でなくても、履歴書はいろんなところに、
送っておくほうがいいと止めることはしない。
フィリピンの求人も最近は、ようやくメールで履歴書を送るというのが
一般的になった。

海外で仕事をするとCV送って、とお誘いが来る。
CV=curriculum vitaeカリキュラム・ビタエを略したもので、
ああ、英文履歴書ねと思う。

一般的にCVには、職務経験、業績や受賞歴とかをかくのが一般的とか。
少しResumeと違うようだ。

職歴、学歴、スキル、実績をまとめた書類であるという点においては、
CVとResumeは同じで応募する際に、提出する応募書類。

しかし欧米の国では、CVとResumeは異なった意味を持つことがあり
注意が必要で、Resumeは、これまでの職務やスキル、学歴などの詳細を
簡潔にまとめた短めの文書。

CVは一般的に、より長く、より詳細な文書で、主にどんな成果を出せたか?が
必要になるというのが私の理解。

湯豆腐のポン酢から話が履歴書までずれたので、ここでまとめて修正、
システムは車の過給機みたいなもので、バカが扱うとバカが増幅されて
突っ走ってしまう、絞っていくときは一旦ん過給機を外すことも必要と思う。

今日のお題のポン酢酢醤油、これが名脇役、いろんな料理のジャンルを超えて
味の調整をしてくれる、ごま油と辛子で中華のクラゲとか、バターと煮詰めて
洋食の海鮮サラダやラム肉のグリルとか、何の違和感もない。

今日の湯豆腐のように昆布の水に豆腐と野菜だけが主役だが
一品へと押し上げてくれるのは名脇役のポン酢があるから。

おいしい仕組みでのポン酢は以下のリンクを見てください。

おいしい仕組み(7)ポン酢醤油の作り方と現地の食材の利用

柑橘類の絞り汁1と醤油が1が基本。カツオや昆布のうま味を加える事が普通で
醤油も溜り醤油を加えたり、味醂で甘みを加えたりもする、日本のようにスダチや
カボス、橙のような良質な果汁がないフィリピンでは、カラマンシーと言う
オレンジとの交配で作られた柑橘類しかないので、カラマンシーのような
甘い果汁であればレモン汁を半分以上加えて酸味を補う。

刺身には甘くないポン酢醤油、しゃぶしゃぶであれば少し甘めと
脇役の域を超えた、変化も必要。この場合はしゃぶしゃぶ用、刺身用と
仕組みの記録を分けていただきたい。

また来るだろうロックダウンが起これば
冷蔵庫のポン酢醤油は大活躍する、そうならないと良いですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へポチポチお願いします:)

タイトルとURLをコピーしました