日本の中古品をフィリピンで販売する店をジャパンサープラスと言う。価値のある中古品ではなく、ゴミとして処分されるような商品の中でも、売れそうなものをコンテナに隙間なく詰めて送る。それをフィリピンでオークション形式で販売するか、顧客の店にコンテナ一本で売る。
販売する人は単なる販売店でオークションで買い、それに利益をのせて売るだけ。もしくは、まるごとコンテナ1本買っている。
日本に馴染みがあるとか、日本で働いていたお店の人はいいが、日本に関して知識が無い人だと骨壷とか仏壇でも普通に生活用品の一部と思い販売していたりする。
その手の店は店内を見ていて面白いし、価値がある商品か?骨壷のように販売するのにふさわしくないかがわからない。
日本では高く売られている工具や調理道具などは、価値がわからず、適切な売値を付けられない店が時々ある。
そういう店で買うと楽しくなる程安い、価値のわかるものはまともな値付をするので、それ以外は結構どうでもいい。そんな商品はかなりお買い得となる事が多い。
限られた店舗スペースに、売れない物がどんどん溜まっていくのが、この商売の悩みだと思う。ネットで販売する人もいるが中古品なので新品のようにはいかない。
陶器類などは特に、売れる商品から高値が付くので、古九谷も織部も備前も。一点物のような数が揃わない商品は見落とす事がほとんど。だから知っている買い手は宝探し気分で楽しめる。
フィリピン人の知り合いが多い人はプレゼントを現地で用意できるし、皆で楽しめる場所となる。
フィリピンで訪ねた場所で携帯が位置情報を拾っている場合。Japan surplus near me と検索すると近くの店が表示されます。

しかし、郊外の賃料の安いブラカンとかラグナとかに行かないと大型店は少く、都心部の店は展示品が少なく、宝探しの楽しみは郊外の大型店に限ります。
私は飲食店の新規の開業のコンサルが仕事なので日本の中古品で出店コストを下げる提案のために、お客様の開業地の近くのジャパンサープラスに立ち寄る機会が多く、業者の方とも接点がありますが、業者の方の多くが以前よりも出店に対し中古品を積極的に使うオーナーが増えたと言う話が多く聞かれます。
ジャパンサープラスから今日は書いた事で、書きたい話が大きくそれてしまいましたが、ほんとうに書きたかったことは。
コロナで日本人の中古!書き方が悪いが、フィリピンで老後を楽しくいきるために来ていた人の多くが帰国してしまい、以前のように個人のフィリピン人の商売のお手伝いができるひとが、ほとんどいなくなったというのが現実。
年中温かい南国で人に必要とされる老後も良いのではないかと思います。ビザも他の国に比べ永住ビザが安いですよ。
