食べ物は好みの問題。ピザだけしか食べない人もいれば、野菜だけを好む人もいる。
だけど、料理を作る事が仕事の人は、ある程度は気にしながら食べるべきだと思う。特に自分の経験の無い分野の料理であれば興味を持つべきだと思う。
しかし、仕事は金を稼ぐ手段のみと考えるフィリピン人は多い。目立ちたがり屋のフィリピン人は他に興味があることが多すぎる。
そんな感じで、ごく普通のフィリピンの庶民はフィリピン料理が大好き。だって他の料理は値段が高すぎる。
上の写真は従業員用の食事、日本では考えられないほど悲惨な対応だが、食事がタダで支給されるだけ良い会社となる。
米とおかず一種類が一つの袋に詰められて従業員に配られる。しかし今日のおかずもすごい!丸ごとトマトに塩卵、肉、飯!トマトは丸かじりしろと言うのか?
他の店は下の写真。これもまあ同じ感じ。肉は鶏の手羽元だろうか?骨付きだから肉は少しだけ、これでは男性には物足らない。

食事の量も男女関係なく、男性には物足りない量。結局は外でスナック菓子や甘い飲み物を買いしのぐ。
毎日の食生活に健康という概念は無く、空腹をみたすのみ、従業員に定着してもらう事への配慮は労働力が豊富なフィリピンでは不要の事。
人が足らない日本から見ると、なんとも羨ましいところですね。