日本水準の医療をフィリピンに。昔から医療ビジネスで進出する事を考えるビジネスマンの方も多いと思う。
マカティの一等地に土地を求めて最新の機器を購入すれば、数百億円の投資。医療行為はフィリピン国籍保有者のみというのがフィリピンのルールなので、私には無縁のお話。わかることは病院はいい商売であることだけ。
商売で病院の事を書こうと思ったが、書くことがないので日本人がマニラで病院に行くにはに変更。
マカティだと高度な治療が必要な場合はマカティメディカルセンターしかない。小さな病院は多くあるが外国人が利用する、または民間の医療保険で診察、治療を受けたい場合はマカティメディカルセンターまたは、BGCのセントルークスメディカルセンター。
日本人が日本語で診察を受ける場合はマニラ日本人会診療所となる、日本人会診療所は問診後、設備があるマカティメディカルセンターに紹介状を書き必要な検査や手術などを行う。
大きな医療機器が必要と思われる場合は初めから、上記の2つの病院とマニラドクターズホスピタルという3箇所に直接行くほうが時間の無駄がない。
日本語で対応してくれるヘルプデスクがあるので、言葉の心配はいらない。ネットで検索して電話で対応を依頼するだけで日本の海外医療保険も問題ない。
英語が問題なく、予約なく直接診療を受けたい場合は、一階のインフォメーションで診察したい科を告げて部屋番号をもらいドクターの部屋に行くだけで診査、検査予約や処方箋を受け取れる。
病院のネット環境は上記の病院はどこも良好なので、携帯の翻訳で十分に意志の疎通が出来る。
例えば医者が検査項目を言い始めたら単語を書いてもらい検索して検査予約に向かう。 ドクターの指示はUltrasoundへ行け。これは超音波検査。そんな単語知らない!
ドクターの指示はUltrasoundへ行け。これは超音波検査。そんな単語知らない!

受付の人は概ね役人のような対応で、融通は効かない。自分の予定で最短のスケジュールを組むのみ。
保険を使わない場合はフィリピン人が行く病院であれば費用はかなり安い。3項目の検査の費用は以下の通り。

事前に聞かないと高額な検査も多い、3項目の検査で約12000ペソ、他の病院よりも高額である。
医者もガイジン相手のボッタクリも多く、受付で診察前に聞いたほうが良い。今日は泌尿器科で問診で1500ペソ、普通のフィリピン人が行く病院の倍程度の価格。医者によっては5000ペソほど請求する事があり、あとから文句を言うのは止めたほうが良いです。
フィリピンの民間医療保険もありますので以下は写真で価格を見てください。支払いは年払い呑みです。


日本人はフィリピン人が行く少し安い病院は私はおすすめしない、時間が掛かり過ぎるので、2倍でも早いほうが良いと思う。
フィリピンでは病院経営はショッピングセンターと同じ、不動産賃貸業に近い商売となり、医者に診察室を貸し出している。
コメント