時々、バタンガスの近くを震源とする地震で、マニラも揺れる。昨日も地震があったがいつも通りの小さい揺れ。

これはタール火山がらみの断層?そうするとBGCのマーケットマーケットの裏の崖である断層につながる?


ネットで拝借した写真では、バタンガス沖のミンドロ島あたりの断層のラインと、首都直下の断層には繋がりがないように見える?
全くの素人なのでわからないが、フィリピン全体では火山の力が活発になってきたようにニュースを見ていると感じる。

フイリピンの名山であるマヨン山も数日前に噴火。

地震から身を守る。住む場所を選ぶ。それであればマカティの中心に点在する、平屋か2階建てのビレッジハウス。抜群に便利な立地と充実したセキュリティ。BGCの高級なコンドの家賃を払うならば借りられる家もある。
大きな地震で鉛筆のような、細長いビルが倒れないとは私は思えない。高いビルは眺めはいいですが、エレベーター待ちの時間がものすごくストレスになります。
移住の際は色々と考えて物権を選んで下さい。マビニ、マラテの高層コンドミニアムは昔はどんな場所だったか?
なぜ、金持ちはマカティのビレッジを好むのか?
問題点はそういったビレッジは見学で入ることは難しいです。ブローカを介して探す事が多いですが、フィリピンではFacebookが主流です。
コメント