アドボとニラガ

お店の宣伝

フィリピンの豚肉料理の定番の品だが。アドボは地方により、人により、煮詰める煮詰めないなどの作り方の差により、全く味が違う。

食べてからブログ用にと思い写真を撮ったので、汚い写真ですいません。

今日は煮汁の多い、いつもとは違う味付けだった。沖縄料理みたいで日本人でも受ける味。しかし残念だがフィリピン在住の日本人の方のフィリピン料理嫌いはかなりの高確率。

常温で保存して販売する屋台のスタイルや余分な油を抜かない調理法、彩りがない茶色の料理、味が強すぎる、はっきりしすぎている。などなどいろんな意見が出るが、マニラが肉食文化という事も関係する。

田舎に行けば島国なので魚も多いし野菜も多く使われる、マニラ首都圏が伝統的に肉食文化なだけだと地方を尋ねるといつも思う。

今日は仕事が休みで久しぶりにマカティのお店でのんびりとしていたのだが、ビコールで育てている豚が2匹お肉になってマカティに届いていたようで、従業員の皆様は骨料理三昧。

店でラーメンを売っている事と屋台でフィリピン料理を売っているという理由で自分で育てても採算が合うことから育てているが、病気で死ぬとか盜まれるとかのリスクを含めれば市場で肉を買うほうが安いと思う。

皮はチッチャロンという揚げ料理になり、骨はラーメンのスープ、内臓は焼き肉にとしているのだが、焼肉は全く売上が冴えない。

今回のマカティのお店に加わった新商品は焼肉で日本の名店のレシピでやらして頂いている、しかしながらフィリピンのお客様には伝わらない:(

焼肉、日本式というジャンルでフィリピン人のお客様で回っているお店は無い。日本式焼肉で営業が長く続いている店は本当に少ないし、お客様は外人かお金持ち。

普通のフィリピン人マーケットに訴えかけて商売を初めても、焼肉イコール食べ放題のイメージが強すぎて、お客さんは注文しようとしない、焼肉一皿の値段でお腹が一杯になるラーメンとか丼ばかりで非常に残念。

本当はフィリピン人のお客さんに美味いと言って頂き繁盛したかったが、この2か月の動きを見ていると、日本のお客様にご来店頂く以外に売る方法は?

そこでお世話になるのがフィリピンプライマー。フィリピンに関係ある方なら100%知っている広告媒体。フィリピン進出等の場合で日本人のマーケットに広めるのには断トツの存在。

SNSが世界的に当たり前な時代だが、近所のお客さんでだけで店が回りだすまでは時間がかかる。今回は焼肉を食べに、わざわざ少し遠くても食べに来ていただく事が理想だったが、食べて頂いて美味しいと関心していただくコメント出てこない。売る込む前の試験販売で、もう頼みの綱が絶望的で宣伝するマーケットを変更することに。

という事で今月末からフィリピンプライマーさんで紹介していただきます。名古屋市の老舗、和さんの特製タレでいただく焼肉をお楽しみ下さい。

在住の日本人のお客様。ぜひご来店ください。


にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました