低気圧が4個も同時に来て動きも遅い。
毎日雨ばかり、お店にはお客さんが来ないし仕事は予定が狂う。
仕方がないですね。
スタッフの車も水に浸かった。自宅に水が入ってきた。
コンドミニアムのエレベーターピットに水が入り階段で移動。
完全に寸断された道路で進むも戻るもできない。
スタッフの人たちから送られてくるグループチャットの写真が
常に更新されて状況が見えてくる、いつもの大雨だ。
マニラでは毎年何回も起こる事だが、乾季の時には全くわからない。
マニラに仕事で駐在の予定、移住を考えている、そんな予定がある方は
その場所の情報をネットで検索して見てください。
QUEZON CITY:
G. Araneta, Ma. Clara SB: Chest above (45 inches)
E. Rod Araneta: Chest above (45 inches)
Balintawak NB: Tires above (26 inches)
Q. Ave Biak Na Bato E/W: Above half knee (12 inches)
Edsa Q. Ave: Half tire (13 inches)
Edsa Quezon Tunnel: Waist deep (37 inches)
G. Araneta Ma. Clara SB: Chest above (45 inches)
Edsa Oliveros NB: Waist deep (37 inches)
Victoria TM St. NB: Gutter deep (8 inches)
PASAY CITY:
Andrew Tramo: Gutter deep (8 inches)
Roxas Blvd., Edsa NB Service Rd.: Gutter deep (8 inches)
Airport Rd. – Domestic Rd.: Half tire (13 inches)
Edsa Taft NB/SB: Knee deep (19 inches)
Edsa Roxas Blvd., Heritage: Gutter deep (8 inches)
今日の私の仕事はケソン市とパサイ市の予定だが仕事に行けない。
道路は寸断されている、移動するだけ無駄と判断した方がいい。
大雨の時に会社から自宅への移動ができるか?
それを事前に調べておけば、後から出てくる問題が回避できます。
大きな会社の駐在の方はBGCかマカテイの中心部に必ず住むので
そのエリアでは洪水は発生しません、周囲にはレストランも
コンビニも多くあり困る事はまずありません。
最近はケソン市やパサイ市に事業所がある会社も多いです、
フィリピンの天気のアラートに気を付けていただき
住む予定の場所の情報をFacebookなどで確認して見てください。
雨期の間に数回こういう大雨が必ずあります。
自宅の契約予定地、会社から自宅までの道の状態は?
洪水が広範囲に広がる場合は初めから事業所の閉鎖の判断を
する必要がありますが、なかなか難しいです。
コメント