フィリピンコロナワクチン接種状況と我慢の限界

フィリピン ロックダウン 廃業 フィリピンでの商売

フィリピンコロナワクチン接種状況?

急激に接種が進んできた!

根強い反対派もいるが、もはや強制。
どうせ打つなら早めにワクチンを打っとけばよかった
そう嘆く人も多いのが今のフィリピン。

まあ、フィリピンの人は本当に期限が迫らないと
動かない人が多いので仕方がない。

今回のロックダウンは事前に告知があったが
でも、前日にはスーパーマーケットには列ができていた、
やはり前日が準備する日なんだな。

しかし、前回の接種会場の閉鎖というパニックの原因は、
ワクチン未接種者は外に出るなとか、仕事に行くなとか、
いきなり政府が言い始めて、とどめは未接種者には給付金の受給資格が
与えられないというデマでパニックになった。

給付金は15日間でお一人様1000ペソ、約2000円とのこと、
1000ペソでは豚肉3キロしか買えない…..
現在のフィリピン経済の深刻度が良く表れた出来事だと思う。

くじ引きで牛が当たるとか車がもらえるとか言うから
皆、怪しんで接種を拒む。田舎の人は同じ人としか交流がない
ワクチンなんて気持ち悪い、人に会う事もないし私らには必要ないと
田舎の人には、そっぽを向かれてしまった。

予防できる根拠を示せない現状では強制する意味と
必要性がフィリピンの人に見えていない、だから経済的に叩いて
接種を促す。それもフィリピンの人がいうのだから今回は
みなさま疑いムードで、なんかあるなと考えているも多い。

何もなければ、なぜ強制か?中国ワクチンの予防率は
ニュースで見ている、でも、会社に出社できない….
あきらめて打つわと、大きな会社で働く人は、とっくの昔に
2回目接種を終えている。

当然、ロットごとのワクチンの成分は変わってきているのだから
他の意味での、あたりはずれがあると思う、これは将来のお楽しみ。
なんて意味深げなことを言う人も出てくる始末。

しかし、よくわからんウイルスで感染力が増加して致死率が増える?
でも、死者数はそれほど増えていないように見えるが、危険だと言う
ウイルスは宿主を殺さづに、仲間を増やすのが生き物の本能だが
この新型は不思議な部分が多い、それに季節性もない。

全くわからない状態で、ここフィリピンでのワクチンは
ここから急加速する、当然、中国製が優勢。
BIBP、コロナバクの中国製 コバクシンがインド、 スプートニク V ロシア
アストラゼネカはイギリスで米国製はジョンソン・エンド・ジョンソン、
モデルナと、上手く世界の勢力争いが見えるような商品のラインアップ。

今の大統領による、中国寄りの政策が取られる影響で中国製ワクチンが
多く接種され続けるだろうが、今後もフィリピンでは感染者が増え続け
都市封鎖の政策が延長され続け、経済的に人が死ぬところが今年の
クリスマス頃となるだろう。

そのころには接種率は7割とかまで行くのだろうか?
恐ろしい規模でワクチンという仕事が進んでいる、ある意味
戦争に近い感覚だ。

そろそろ、我慢してきた中国資本もサービス業から投げ売りで閉鎖される店や、
夜逃げも増え、町の景色が急激に変わってくる、一足先に変わってしまった
ブルゴスのようにどんどんとフィリピンらしい場所が消えていく。

最後に立て直す人はグリーンヒルズの豪邸で底値を探る大金持ち。
今のフィリピンの庶民はどうにもならない状態を強いられており
どうしたらいいのよ?みたいな感じ。

先日、知人が車貸してくれる?なんで? 
ドライブスルー接種にみんなで行く!
はい、どうぞ、行ってらっしゃい!と言ったが。
接種会場が閉鎖されましたのでキャンセルですと断りの電話。

Magulo、マグロという単語は混乱とか言う意味があるタガログ語だが
やたらと人々が使う単語になってしまった。

今後、しばらくはフィリピンで仕事や商売はやらない方がいい、
売り物が多く出てくるから、余裕のある人は手を出したくなるが
今は危ない危ない。

何が契約物件におまけで付いてくるか?電気滞納1年で契約したけど
誰が電気代払うの?払うまで供給できない。

契約したけどなんか大家さんが違う?え!売ったのこのビル?とか。
恐ろしいことが起きやす状況です、これは実際に街を歩いているから
結構信ぴょう性があります。

今のフィリピンは想像以上に悪い、手を出すにはいい時期に入るが
ババ抜きでもある、力がなければ今はやめた方がいい。

日本でも中国人が本国に戻り始めていると聞く、大激動時代の開幕が
2022か?何もなかったように昔の世界に戻るか?

私は飲食業の人間ですが、このロックダウンで飲食店経営者のマインドは
閉鎖という方向に傾いたと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へポチポチお願いします:)

タイトルとURLをコピーしました