おいしい仕組み

おいしい仕組み

おいしい仕組み(6)テリヤキソースの作り方と風味付けで変わる用途

世界の人気者、テリヤキソース 寿司からフランス料理まで ちょっと日本らしくで登場する。 照焼きは魚でも肉でも焼鳥でも、ほぼ同じような配合で 焼鳥なら鶏の骨を焼き風味をつける、うなぎならうなぎの骨 和牛なら和牛の筋などで風味を加える。 基本は...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(5)REDの作りかたと、私と仕組みとの関係

REDです。 調味料とは思えない名前! でも用途は広い。 おいしい仕組みの1世代の調味料から生まれる2世代目の筆頭で PWやMPよりも格段に用途が広い。 しかしPBとPWがないとできないので2世代になっている おいしい仕組み(2)PBの作り...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(4)MPの作り方と必要か不要かの判断の重要性

MP、味噌ペースト これはなんとなくわかりやすいか? しかし名前に意味はありません。 味噌、これは地域により好みが全然違う。 だからあえて、仕組みにはしないで単体で管理するのも方法で 最初に決めないと無駄が出る。 仕組みが動き始めると後から...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(3)PWの作り方と既製品との違い

基本3種類の調味料の2つ目のご紹介、 名前はPWです。インクみたいな名前ですいません。 前回がPBで今回がPW、なんかもっと他に名前があるだろうが 考え方の提案なので気にしないで書いていきます。 昨日の初回レシピは リンクをつけるよにに!!...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(2)PBの作り方と仕組みのありかた

PB?他に名前はないのか! まあ、漢字よりはいいよ、 漢字は外人には画像だからね。 前回から書き始めた、おいしい仕組み作り。 仕組みというと書くと、構造とか計画とかという意味だろうが、 このブログで書く仕組みは、海外で日本らしい味を再現する...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(1)料理の考え方の提案

さあ、長編のスタートです。 内容は料理なので興味の無い人は スルー記事です、長編の予定なので ずぅーとスルーですね.......... 家での調理を簡単に美味しく 仕組みにしよう!という企画です。 ください。 おいしい仕組み? なんだそれ?...
タイトルとURLをコピーしました