おいしい仕組み おいしい仕組み(64)タバスコ醤油で食べる老舗肉料店とマニラ老舗飲食店 日本は街のあちこちに老舗と言われる 名店がある。お菓子や洋服店とか しかし、フィリピンでは当然老舗はあるが 日本のように老舗が売りにならない? あまり、そういう押し方の商売が多くない? フィリピンでも創業50年とかトラックに書いて走らせる業... 2021.10.31 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(63)鶏肉のカレークリーム煮とフィリピン人のカレー嫌い フィリピンのご飯食べ方は、おかずの汁を ご飯に混ぜて食べる、常に猫まんま風が毎食。 そして、右手にスプーンと左手にフォーク、 しかし、これが慣れると意外に食べやすい。 スプーンとフォークと書いたが、家庭では手で直接食べる人が 5割はいるだろ... 2021.10.30 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(62)青菜のクリーム煮から見るフィリピンの中華料理 フィリピンの中華料理は 元祖フィリピン風中華料理だと 完全フィリピン風。 バナナの春巻きまで登場する! 日本だと王将が一番。日本風の中華料理屋でもよく流行る、 フィリピンもそれと同じでフィリピン風中華料理屋があるが 王将ほど多店舗には展開し... 2021.10.29 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(61)明太子うどんサラダが売れたマニラの飲食 以前にも書いたが商売は 何が売れるかわからない。 だから楽しい! 明太子。 魚の内臓と正体がバレると、一気に食欲を失うフィリピン人が多いが 言わないと、おいしいと言いながら食べる、魚卵系の食品。 カリフォルニア巻きの外側にも、魚卵がないと ... 2021.10.28 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(60)鶏ハツと言えば焼き鳥、焼き鳥は商売としては厳しマニラ フィリピンで焼鳥屋。 流行ると思う人が多いが 日本式ではローカルの競合に価格で勝てない。 以外に日本式の焼鳥屋が成功しないフィリピン。 ローカルの焼鳥屋が安すぎて、お客さんが付加価値を見つけられない。 焼き始めれば回転率もよく、持ち帰りにも... 2021.10.27 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(59)しゃぶしゃぶの胡麻ポン酢とフィリピン産牛肉 写真はぶりのしゃぶしゃぶ、 身の活かった刺身でないと 魚のしゃぶしゃぶは上手くない。 フィリピンでは絶対に食べられない一品だね:( 日本だとハマチと言うと養殖で、ぶりの方が天然が多くイメージも良い。 フィリピンではハマチが抜群の認知度で、ぶ... 2021.10.26 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(58)韓国風スープとマニラの韓国料理店 韓国と日本は仲が悪いが それは、メディアが言うだけ。 上の人たちは韓国系が多い。 ここフィリピンは韓国系の 財閥は少ないけど、在留の韓国人は多く住んでいる。 日本の政財界で元をたどれば韓国系という家系は多い。 だから、今の韓国の苦境も日本が... 2021.10.25 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(57)湯豆腐とポン酢とフィリピンの柑橘類 湯豆腐とポン酢。 ポン酢は柑橘類の縛り汁で 味がついているのはポン酢醤油。 ポン酢をポン酢醤油と言わないと、動かない。 コンピューターのシステムに偏った運営で良く起こる問題で システムは賢い人の良いところを、誰でもできるようにするためにある... 2021.10.24 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(56)牡蠣の味噌鍋とフィリピンの生ガキ フィリピンで牡蠣はタラバと呼ぶ。 小粒の牡蠣だが市場では生食可で売られている、 マニラ近くの海で採れた牡蠣を生で食べるのだが 非常に冒険的で。 世界中どこでも牡蠣を生で食べることはリスクがあるが フィリピンでは特に怖い。 フィリピンの海はき... 2021.10.23 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(55)鶏団子鍋と挽肉はパレンケ買う方が新鮮 今日は鶏団子鍋 寒い季節が来ると鍋物が恋しい、 その中でも家庭で人気の鍋で子供も好き。 おいしい挽肉がある日本はいいよね! それにフィリピンは寒い季節がない.... いつも書いているがフィリピンで売られる挽肉は最悪。 まともな挽肉が買えるス... 2021.10.22 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(54)けんちん汁とフィリピンの豆腐トクワ フィリピンでも豆腐は食べる、 しかし売られているその場から 酸っぱい豆腐、日本人は恐怖を感じる食材の一つだが、 不思議と腹を壊さない。 フィリピン版、朝粥であるルーガオ。その相棒として食べられるのが 豚と豆腐の揚げたものという激しいおかずで... 2021.10.21 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(53)鶏すき焼き鍋とコロナ後のフィリピン すき焼きとフィリピンのコロナ後と なんか、大きなテーマのように書きだしたが 何もない、仕事場ですき焼きの 提供が始まると聞いたことが原因。 検疫方針の変更があり、さらに1段階規制が緩和された。 あれだけ大騒ぎして急に静かになり、またほかの国... 2021.10.20 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(52)潮汁とフィリピン人の仕事への繊細さ 日本では潮汁とか船場汁とかは 高級料理店で提供されたりする、 それをフィリピンでやると お客さんは怒る。 これ骨だけでしょ! あら汁、日本料理的に言うと潮汁(うしおじる)となります。 本当の潮汁は魚のあらに塩をまんべんなく回してから、お酒と... 2021.10.18 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(51)馴染みのない料理。鰹のがわ?日本と同様に島国のフィリピン漁業 最高に不景気のマニラ首都圏。 人口は1250万人と公表されるが 好景気だと勝手に首都圏の人口が増える! 景気が悪い今は多分1250万人? フィリピンでも、いろんな統計が出るが、どうやって調べているの? 転入届とか制度としてあるのだろうか?適... 2021.10.17 おいしい仕組み
おいしい仕組み おいしい仕組み(50)マグロのねぎま鍋とタガログ語のマグロ フィリピンで買う本マグロは すごーく安い、でも2カ月だけ フィリピンの近くに来る。 毎年5月、6月ごろに本マグロがフィリピンの海で採れる。 日本に帰る前にフィリピンで捕まってしまえば値段は 1/10 だから もったいない限りだが、マグロにし... 2021.10.16 おいしい仕組み