おいしい仕組み

おいしい仕組み(16)仕組みに追加する他の調味料とその計量時の注意

二週間書いてもまだ 仕組みの準備段階で料理が始まらない、 しかし、だいぶ揃えって来たね! もうすぐだ。 最初に元となる3種類のPB、PW、MPを紹介した、後に2世代目の 調味料たちを紹介してきた、そろそろ次の3世代めと、実際の調理が 動かせ...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(15)塩タレの作り方と味の素は体に悪い?

うわ!すげー味の素 なんていう味が多いフィリピンのレストラン でも、みんなファッションでNO MSG とかいうけど。 味、わかってますか?と思う人が言う。 うるさい人がいるよね!どの国でも。 フィリピンなんて排気ガスの方が余程問題で 味の素...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(14)チャーシューと煮汁 無駄にしない利用方法

楽しくなるほどブログを見る人が 減ってきた、やはりフィリピンは オネーちゃんネタでないと 人気がない。 この理屈っぽい書き方と必要性の見えない仕組み作りが 重なって読者のいないブログになってきた。 今日もガンガンにつまらない内容で書いていき...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(13)漬物と時間の関係

海外に住むと漬物は 食べる機会が少ない 買うとしても高い、入荷も種類も少ない。 売っているのは沢庵とかカッパ漬ばかり 漬物と言うと野菜の漬物を想像する。 しかし、漬けるという作業は多く調理の中に出てくる 照り焼きの魚、唐揚げの下味、大きなも...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(12)めんつゆと調理済食品の保存

めんつゆが売れる 私には衝撃的だった なぜ、そばつゆが単体で売れるのか? 今となれば、仕組みを作る目的だったと思うが、 あの甘すぎる割合では用途があまりにも狭い。 しかし、家庭ではそれで十分で楽だから浸透した それに出汁で伸ばすのではなく水...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(11)中華風炒めタレと調理用の熱源

フィリピンには日本のような 一人で行ける中華料理屋はない。 日本式中華料理店はなぜ進出しないのか? いや、思い出した。 大阪王将がフィリピンに進出している。 仕組みが作りにくい中華の調理、45cm程度の直径の鍋に 過給機の付いたコンロで馬鹿...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(10)田楽味噌の作り方とレシオ

田楽? たらく?? でんがくです! 今の若い人には馴染みがない料理 豆腐田楽の専門店とか 昔は結構、人気があった。 豆腐田楽、しかし材料が豆腐とは限らず 食材を串で刺した形を田楽法師に見立てて「田楽」と呼んでいる、 田植えの時期に田楽法師が...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(9)土佐酢の作り方と管理書式の重要性

土佐酢、聞きなれないな そんなもの必要か? 聞きなれない名前の酢だが食べると ああ、これね!と思う 甘酢は水4 酢1 砂糖1 塩0.1 ほどで PBとかPWの出番がない、またその場で簡単に作れるので 作り置きする必要がない。 土佐なので高知...
おいしい仕組み

おいしい仕組み(8)出汁の取り方と簡略化できる健康的な食事

今日はラーメンだな。 疲れたし、面倒だし。 でも、野菜不足だな、野菜入れるかな? 出汁を取るのは面倒だ、でも材料は煮るわけだから 煮る作業が出汁作りと考えればいい。 飲食店と家庭では調理作業を、変えてしまう方がいいと私はいつも考えている。 ...
フィリピン生活

拝啓、豚さん。命の儚さ、生きる事の面白さを再確認させてくてありがとう

生き物はかわいい、自分で育てた 訳ではないが、なんとなく寂しい。 豚さんたちは、あの世へと豚さんは旅立った。 血、足、皮、内臓に至るまで全部料理にする。 それを食べ自分の肉と骨に変える、それが生き物の性だ。 豚さんがあの世に行き考えていると...
フィリピン料理

フィリピン料理(8)酒、アルコール飲料

フィリピンのお酒は何があるの? 大手メーカではない会社が作るのは Tuba ツゥバ 椰子酒、 Tapuy タプイ 米酒など。 甘藷やサトウキビも多いが、フィリピンというとヤシ酒だろう。 マニラにいると、ツゥバを蒸留したランバノグという蒸留酒...
フィリピン生活

壊れるまで部品交換はしない、無駄金だわ!

定期交換や保守点検、部品交換をしないでも 機械って意外と壊れないものだな!と感心している。 日本人は保守点検には厳しい、だから壊れる前に部品を変えてしまうので コストがかさみ費用が多くかかるように思われる。 フィリピンでは潤滑油やガスケット...
フィリピン生活

普通にいるけどみんな知ってる?

このカタツムリ危ない事 ご存じですか? 家の庭にいつもいる、処分してもしても、どこからか現れる 寄生虫を持ち怖いカタツムリであるが、加熱すれば美味しく食べられる。 そのカタツムリの名はアフリカマイマイ、以下ウィキ様からのコピペ。 (Acha...
フィリピン料理

フィリピン料理(7)米、ご飯

フィリピンのご飯は美味しいの? 不味いよ! しかし、世界最先端の米の栽培の研究所が以外にもフィリピンにある。 なぜ?もっといろいろな種類の米が栽培されないなのかとフィリピンに 来た当時は思っていた。そのころから長粒種、日本で呼ぶタイ米は日本...
フィリピンでの商売

5年に一度のヘリコプターマネーとフィリピン

IMFから71兆円世界へお金が届く ECQ が延長になるのかニュースが出ていると思い 携帯を見たら目が覚めてしまった。 本当に今回のECQは効いたな! ボロボロだな飲食は。 日本も協力金は払えないだろうな、と考えていいたら 一つの記事が目に...
タイトルとURLをコピーしました